|

|
基本は仏教の精神。王室は尊厳、警察は絶対的なもの。親、家族を一番大事にする。友だちや彼氏(彼女)などはその次。目上の人を敬う。食事の会計などでは年下は年上の立場をあげるという意思で、おごってもらう。年上や身分の上の人が支払いをするのは半ば当然の行為である。ステイタス(社会的地位)を好んだり、見栄を張る性質がある。
いつでもサバイ(快適)とサヌック(楽しい)を好む。失敗したり、嫌な目に遭ったときはマイペンライ(気にするな)で乗り切る。キーキアット(面倒くさい)が嫌いで、すぐブア(飽きる)となる。ただ、常夏の国の住人であるから、基本的にはのんびり、明るい、人懐っこい、常に笑顔といった感じ。※タイ男は子供のような性格。タイ女は情と嫉妬!?
マジ!? |
近年の経済成長により、首都バンコクなど都市部はデパート、ホテル、レストランなどが増えてきているが、国の大部分を占める東北地方(イサーン)ほか田舎部は、まだ古きよき昔の姿のまま。農村特有の田園風景をなしている。
国民の生活レベルは年々上がってきているが、一般的には衣食住とも安く済ませる。高い買い物は車や家など。市場と屋台の文化。食事は屋台で済ませたり、市場で日用品や衣服を買う。バスや乗り合い車、バイタクで移動する。歩くのは嫌い。
ホウ・・
|
 |
 |
|
熱帯性気候なので年中暑い。平均30℃近い天気がダラダラ続く。雨季には雨脚が強いスコールが降る。一番暑いのはソンクラーン(水掛け祭り)時期の4月頃、一番寒いのはハイシーズン真っ盛りの年末年始頃(とはいえ20℃前後ある)。 |
 |
  |
暑季(3~5月頃) |
非常に暑い。40℃近い猛暑が続く。熱中症に注意!(水分補給は小まめに・・) |
|
  |
雨季(6~10月頃) |
夕方などに短時間でバッ!と降るスコールが多くなる。雨に降られたら、タイ人同様のんびり雨宿りしてみよう。 |
|
  |
乾季(11~2月頃) |
基本的には暑いが、もっとも過ごしやすい時季。年末年始は、朝晩と結構冷え込むので長袖が必要かも!? |
|
※観光産業が発展しているタイでは、特に観光客が多い時季(乾季&年末年始)である11月~3月末頃をハイシーズン、客足が少ない4月~10月末頃をローシーズンと呼ぶ。 |
|
タイの天気 |
|
|