|
|
 |
|
 |
タイの水は汚い。水道水は飲まないほうがよい。屋台、食堂などで食事をする際は、支給の水には手をつけず極力ミネラルウォーターを飲むようにしよう。氷は市販のものを使っている場合が多いが、慣れていない人は利用するのを避けたい。
水でも食べ物でも万が一あたって、とにかくお腹を壊してしまったら、すぐにトイレに行って全部出してしまおう。水をいっぱい飲む→トイレに行く。これを繰り返すとよい!
サイアク・・
|
空港、ホテル、レストランなど、タイの洋式トイレは(右写真→)のようにシャワーホースが脇についている場合が多い。これは手動式のウォシュレット。
洗い流したい部分に向けて、勢いよくシュワーッとやる。手動レバーを持つ逆の手でゴシゴシ洗う。始めは抵抗があるが、慣れてくると気持ちいい。最後にティッシュで拭いて完了!お疲れ様でした。
マジ!!
|
 |
|
|
 |
公共施設や街の食堂などでは、まだタイ式トイレのほうが圧倒的。しゃがみこんでする「ぽっとん便所タイプ」。終わった後は手オケで水をくみ洗い流す。お金を取るところは入口で2~3バーツ払う。中にトイレットペーパーはないので買ってから入ろう。
間違った向きでしゃがむ人が多いが、ウン●をポトンと便器の穴に落とすように座る。ドアに向かって座るので和式トイレとは逆!※拭いた後のティッシュは流さずにゴミ箱へ!
イケル!?
|
 |
お腹の調子がおかしい。ひどい下痢。だるい、辛い。そんなときは薬局(ラーン・カイヤー)へ急げ!「トォンスィア(お腹を壊した)」で通じる。
腹痛(食あたり)程度なら病院に行っても、軽く診察して~薬局と同じ薬が出て。それでも心配だ・・と言う患者には点滴を打つといった感じ。はっきり言って気休めでしかないので、とりあえず薬局で薬を買えば多分OK。
ダイジョブ!? |
|
その他、「ミーカァイ(熱がある)」、「プゥワットフゥア(頭が痛い)」、「ジェップコォー(のどが痛い)」、「プリァッ(だるい)」など。覚えられない人は患部をさすってボディランゲージで伝えよう。薬はどれも数10バーツ程で買える。※タイの薬はかなり強力なので注意!それでもやっぱり心配。気候の違いに体力も奪われて本当にヤバイかも・・という人は、バイタク(モトサイ)で最寄りの病院(クリニック)まで連れて行ってもらおう。
ムリィー
|
|
|